文章を書く力を養う


文章を書く力を養いたいと考えています。
働き方の可能性が広がります。

わかりやすい文章を書けるようになるメリット

税理士登録申請以来、毎日このブログを書いています。サイトの作りは未熟ですがブログは毎日書くようにしています。
ブログを書き続ければ文章が上手く書けるようになると信じています。何事も継続していけば力になります。

文章を上手く書けるようになると様々なメリットがあります。

・お客様に対する説明資料やメールの文章がわかりやすくなる
・頭の中で文章を構築する力がつくと、話して伝える力もつく
・文章をたくさん書いていると自分の言葉や言い回しの種類が増え、表現力が豊かになる
・本の出版や記事の投稿など、文章を書く仕事が受けられるかもしれない(今の私には到底無理な話ですが。笑)

などのメリットがあると思います。
文章を書くということは自分を表現するということなので、上手く書けるに越したことはありません。

今は訓練だと思って毎日ブログを書いています。

仕事の選択肢が増える

文章を上手く書けるようになれば仕事の選択肢が増えると思います。

これから税理士として生きていきますが、税務顧問料だけを収入源にしたくないという思いがあります。一人でやっていくにはリスクが大きくなります。

セミナーやコンサルティング、文章を書くことなども仕事にできればと考えています。
そのためにも文章力は欠かせません。

なりたいと思った自分になれる保証はありませんが、なりたいと思わなければなれる可能性はゼロです。

どういう働き方をしていきたいかをじっくり考え、そのための努力を毎日少しずつしていきます。


〜 なんてことない日々 〜

来週の月曜日から事務所に新しいスタッフがもう一人入ってきます。
いよいよ私の机がなくなります。

今日は今まで使っていた机の周りを整理していました。
「こんな仕事もしたな〜、こんな資料もあったな〜」という感じでなかなか整理が進みませんでした(笑)が、基本的には断捨離スタイルでほとんど捨てました。

来週からはフリーアドレスのような形で好きなところをデスクにして働きます。
立ち仕事もありだと思っています(笑)。

 

税理士やってます。

税理士 西野伸太郎

クラウドを活用した業務効率化を得意としています。
最低限の事務負担で法令を遵守した帳簿作成をサポートします。

顧問契約不要の個別相談も承っております。
ご自分で会計処理をしたい方向けに、日々の会計処理はエクセルやスプレッドシートで管理し、まとめて弥生会計やマネーフォワードにデータをインポートする方法など、できるだけ手間なく会計処理をする方法をアドバイスしています。

対面もしくはZoom、Meet、Skypeなどで対応させていただきます。
気になった方は事務所HPの「お問い合わせ」からお願いします。

事務所HPはこちらから

未分類
shintaro nishinoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました