運転資金のシンプルな考え方。自社の運転資金がいくら必要なのかを把握しよう


経営には運転資金が必要です。
自社の運転資金がいくら必要なのかを把握して対策を立てましょう。

売掛金+在庫-買掛金

運転資金は貸借対照表から計算します。
売掛金と在庫を足したものから買掛金を引くことで算出できます。

なぜこのような計算で運転資金が算出できるのでしょうか。

売掛金

売掛金はものが売れたがまだお金が入ってきていない場合に計上されます。
お金が入ってくるまでの間に様々な経費が発生します。
次の仕入れをしたり、給料を払ったり、家賃を払ったり・・・・

売上のお金はすぐに入ってこないので資金が不足します。

在庫

在庫は仕入れをしたがまだ売れてないものです。
売れなければお金は入ってきません。
売掛金と同様資金が不足します。

買掛金

買掛金は仕入れをしたが支払いをしていないものです。

まだ支払っていないので資金は不足しません。

「売掛金+在庫-買掛金」でどのくらい資金が不足するのかがわかるのです。
*取引に手形を使っている場合は手形も含みますが今回は省略します。

所要運転資金を少なくするには

必要な運転資金のことを所要運転資金と呼びます。
業種により所要運転資金は異なりますが、できる限り少なくできれば効率的に稼ぐことができます。

・売掛金の回収を早める
・在庫を減らす
・買掛金の支払いを遅らせる

これらを意識することで必要な運転資金は少なくなり資金繰りが安定します。

売掛金の入金サイクルや買掛金の支払いサイクルを変更するのは難しいことですが、取引先に相談すると意外と改善できることがあります。

在庫の管理を見直すと余分な在庫を持たない体制づくりができます。

事業が拡大するほど所要運転資金は多くなる

事業が成長している途中では売掛金や在庫が増えていきます。
事業が拡大すればするほど所要運転資金は多くなります。

急成長する会社が資金繰りに苦しくなることがありますが、これは所要運転資金が急激に増え資金が不足するためです。

会社が順調に成長しているときでも借入が必要になる場合があります。

まとめ

運転資金は「売掛金+在庫-買掛金」で算出できます。
運転資金をなるべく少なくすることが経営の安定化と効率化につながります。

自社の運転資金がいくら必要なのかを把握し、資金が不足するようなら早期の対策が必要です。

〜 なんてことのない日々 〜

今日は以前勤めていた税理士事務所の同僚とランチをしました。
約5年ぶりの再会です。

相変わらず明るく元気で、楽しい時間を過ごせました(笑)

その方は社会保険労務士の資格を持っていますが今は活動をしていません。
数年後には動き始めるとのこと。

社労士と税理士は何かと仕事でつながるので、動き始めるのを楽しみにしています(笑)

税理士やってます。

税理士 西野伸太郎

クラウドを活用した業務効率化を得意としています。
事務負担を極力減らし、本業に専念することをサポートします。

顧問契約不要のスポット相談も承っております。
インボイス制度、電子帳簿保存法への対応など、質問あればご連絡ください。
対面もしくはZOOMなどで回答いたします。
事務所HPの「お問い合わせ」からお願いします。

事務所HPはこちらから

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする