11月はテレワーク月間


11月に入りました。今年もあと2ヶ月ですね。
日々何かを意識していかないとあっという間に時間だけが過ぎていきます。
ブログのネタ探しでググっていると「テレワーク月間」という言葉にあたりました。

テレワークとは

2016年11月1日〜11月30日は「テレワーク月間」です。

テレワークとは「tele=離れたところ」、「work=働く」を合わせた造語です。
Wikipediaで調べると“情報通信機器等を活用し時間や場所の制約を受けずに、柔軟に働くことができる形態をいう”となっています。
企業などに雇用されていて在宅で働く人や、自由な場所で働いているフリーランスなどなど対象は広いようです。

特徴は「職場などの一定の場所に縛られずにどこでも仕事ができること」と言えます。
そしてそのように働く人のことをテレワーカーと呼びます。

私も場所に縛られずどこでも仕事ができる状態なのでテレワーカーの一人なのでしょう。

クラウドが広げたテレワークの可能性

私がどこでも仕事ができるのはクラウドのおかげです。
お客様との連絡はチャットワーク、資料はDropbox、メモはEvernoteにあります。
会計データはパソコン本体に入っているものと、クラウドで管理しているものがあります。
パソコンとネット環境があればどこでも同じように仕事ができます。

業種によりテレワークの可能性は変わりますが、パソコンを使った仕事がメインであればペーパーレスを意識することで場所の縛りはなくなります。
雇用されていれば職場の規則があり好き勝手に働くことはできませんが、なかなか変わらない働き方に一石を投じるのが今回のテレワーク月間なのでしょう。

政府が進めている働き方改革の一環です。
子育てや介護と仕事の両立、長時間労働の是正、生産性の向上、高齢者の就業などにテレワークは有効です。
政府が進めている働き方改革の全てが正しいとは思えませんが、企業経営者、自営業者にとってテレワークは外せない働き方になるでしょう。

企業側にとってはコスト削減、働く側にとってはワーク・ライフ・バランスの改善、提供スピードの改善などメリットは大きいです。

ビデオ通話が普通になる時代

テレワークを実現する一つの道具にビデオ通話があります。
PCを使って画面上で相手の顔を見ながら通話ができます。
メジャーなのはSkypeでしょう。
私はいつもチャットワーク使っているので、ビデオ通話を使って打ち合わせするときはチャットワークライブでビデオ通話をしています。
相手の顔が見えますし、画面を共有し資料の説明などができるので声だけで話しているよりも伝えやすくなります。

テレワークを推進している企業の中には仕事の進捗についての上司への報告にもビデオ通話を使っているところがあるようです。

プライベートではLINEを使ったビデオ通話などが広がっていますが、ビジネスでの使用にはまだまだ抵抗がある人が多くいるのが現状だと思います。

今は過渡期。
ビジネスでもビデオ通話に抵抗がなくなる時がきます。
そのうちVR(バーチャルリアリティ)に移行していくのかもしれません。
距離を超えて広い範囲で仕事ができるようになります。
その時、時流に遅れない働き方を構築できているか。
日々考えていかなければならない課題ですね。

まとめ

今月はテレワーク月間ということでテレワークについて考えてみました。
国が積極的に推進し、かつ企業側、働く側にとってもメリットのあることなので今後拡大していくのでしょう。

きっかけがないと組織は変わりませんから、このようなきっかけを利用して少しずつ新しい働き方を試してみるのもいいと思います。

どこでも働けるというのは良い面もありますが、どこでも・いつまでも働いてしまうという悪い面もあります(笑)
自分で時間を管理する力が求められてきます。


〜 なんてことのない日々 〜

ぼちぼちゴルフの練習をしています。
今年の5月に始めて、レッスンも受けていないのでヘタです。
コースには2回出たことがあり、151、138というスコア(笑)
子供の頃から球技は割と得意な方でしたが、ゴルフは別物ですね。。。

夜子供が寝た後や実家に帰った時に打ちっ放しに行って練習しています。
120ぐらいのスコアで回れるようになって色々な人とコースに出てみたいです。

おまけ

img_7789 img_7769 img_7797


なんてことのない日々はTwitterでもつぶやいています。
見てもらえると嬉しいです。
西野伸太郎のTwitter

税理士やってます。

税理士 西野伸太郎

クラウドを活用した業務効率化を得意としています。
事務負担を極力減らし、本業に専念することをサポートします。

顧問契約不要のスポット相談も承っております。
インボイス制度、電子帳簿保存法への対応など、質問あればご連絡ください。
対面もしくはZOOMなどで回答いたします。
事務所HPの「お問い合わせ」からお願いします。

事務所HPはこちらから

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする