IT

テンキーを使わない理由、数字を入力しない仕組みづくりを考える

私はMacのノートパソコンで仕事をしています。テンキー(電卓のようなもの)は使っていません。テンキーを使わない理由税理士業務は一般的に数字を打ち込むことが多いです。ほとんどの税理士はテンキーを使っています。テンキーを使った方が数字の入力は速...
IT

Dropbox内のファイルへのリンクはDropboxを使っていない相手にも送ることが可能

とても便利なクラウドサービス、Dropbox。相手が使っていなくてもリンクを送ることで効率的に共有できます。Dropbox内のファイルへのリンクを送るDropboxに保存してあるファイルを誰かに送りたい時。相手もDropboxを使っていれば...
プライベート

ふとしたきっかけで中学生の頃を思い出してみた

自分が中学生の頃はどうだったかな〜と考える機会がありました。たまには自分のルーツについて思い出してみるのも有意義なものです。サッカー漬けの毎日私は幼稚園からサッカーを習っていてそのまま中学の部活もサッカー部に入りました。国立(くにたち)三中...
プライベート

自分の居場所がある幸せ

今日は実家で親2人、姉家族5人、妹家族4人、私の家族4人でバーベキューをしました。自分の居場所があることのありがたさを感じます。居場所があることに感謝私の家族は交流がある方だと思います。定期的に集まり食事などをして楽しんでいます。この季節の...
IT

チャットワークを使った新しいつながりを模索中

ビジネスでの利用者が確実に増えているチャットワーク。チャットを使った新しいつながりを模索しています。ビジネスでもチャットチャットというとビジネスにはふさわしくないイメージがありますが、チャットワークの登場でそのイメージも変わり始めています。...
未分類

相手に興味を持ち、相手を思うことで仕事の質が変わる

相手(お客様)に興味を持ち、うまくいって欲しい、成功してほしい、そのために役に立ちたいと思うことで提供するサービスが変わってきます。仕事が楽しくなり、相手からも信頼され全体的に好循環の流れができます。相手に興味を持つと見えなかったものが見え...
未分類

便利な道具を使うことで結果までの過程が変わる

結果が同じでも過程がどうだったかというこが重要です。結果までのスピード、労力、コスト、精神的な負担などが変わってきます。キャンプ道具で効率化を学ぶ私が好きなキャンプでも過程の大切さを学ぶことができます。例えば炭に火をつけること。新聞紙とライ...
未分類

文章力が必要な時代。スキルアップにはブログが最適

文字で気持ちを伝える機会が増えていますね。会って直接話せば細かいニュアンスも伝わりますが文字だとなかなか難しいものがあります。文字で伝える力が必須仕事でもプライベートでも文字でのやりとりが増えています。チャット・メール・LINE・SNSなど...
未分類

相手の考えを否定しない。一度受け入れて考える

人と話をするときは“否定しない”ことをできるだけ心がけています。一旦自分とは違う考えを受け入れてみます。否定してしまうと自分は成長しない仕事でもプライベートでも誰かと話をすれば考えが異なることがあります。全く同じ感性の人はいないでしょうから...
プライベート

キャンプに欠かせない道具、スノーピークのソリッドステーク

地味ですが重要なアイテムを紹介します。テントやタープを固定するペグです。ペグはキャンプの根っこペグというのはテントやタープを固定するために地面に打ち込みむ大きなクギのようなものです。雨風にも負けないよう強力に固定します。特にタープは風の影響...