経理効率化

プライベート

谷保天満宮のお祭り

9月24日、25日は地元谷保天満宮のお祭りでした。参加することで改めて自分の生き方を考えさせられました。お囃子私は小学4年生からお囃子をやっています。太鼓をたたいたり、お面をかぶって踊ったりしています。子供の頃から一緒にやっている仲間がたく...

個人事業主の消費税予定納税、今年の振替日は9月28日

消費税には予定納税という制度があります。今回は消費税の予定納税について簡単に解説します。予定納税の仕組み前回の確定申告で一定額以上の消費税を納めた場合は予定納税(仮で前もって納税すること)の義務があります。個人事業主でも法人でも考え方は同じ...
IT

クラウド会計が変えた税理士の日常

クラウド会計を使っていて仕事の流れが変わったと感じます。情報を預かるスピードが劇的に変わりました。会計データ作成が遅れる原因は情報が来ないこと日々の仕事で結構苦労するのが「お客様から情報を預かること」です。通帳のコピーや売上仕入明細、現金領...

個人事業主の開業3年目の消費税納税義務判定

消費税の納税義務は原則として2年間は免除されます。3年目の納税義務判定について簡単に紹介します。開業年の売上の考え方3年目に消費税の納税義務があるかどうかは1年目の売上で判定します。1年目の売上(消費税の対象になるもの)が1千万以下であれば...
思うこと

Googleマップがカーナビ業界を変える

地図を見るときはGoogleマップを使っています。性能が良すぎて驚きます。Googleマップでどこでも行ける最近はGoogleマップをカーナビ代わりに使っています。目的地を音声で入力すればかなりの精度で選択肢に表示されます。案内スタートを押...
思うこと

経営者が背負っているもの

経営に悩みは尽きません。経営者が背負っているものを想像し、少しでも経営者の気持ちに寄り添いたいと思っています。経営者の背負っているもの経営者が背負っているプレッシャー・リスク・ストレス・トラブルなどは多岐にわたり到底理解できるものではありま...
経営

会社に存在する5つの利益。図で見るとシンプルでわかりやすい

決算書や試算表に表示されている利益は5種類あります。中でも大切なのは粗利益と経常利益です。利益の種類利益には5つの種類があります。・売上総利益(粗利益)・営業利益・経常利益・税引前当期純利益・当期純利益図で考えるとわかりやすい5つの利益は図...
思うこと

生産性・効率を求めると全体が見えなくなる、大切なものを見失う恐れがある

仕事を細分化し、それぞれの専門分野が進めていった方が生産性・効率は上がります。しかしながら大切なものを見失う恐れがあります。生産性と効率を求めるのは現代社会の宿命私は日々生産性と効率を上げるために頭を使っています。お客様が求めていることであ...
思うこと

自分と向き合う時間。ブログのネタを考えているとき、ブログを書いているとき

毎日ブログを書く前に何を書こうか真剣に考えます。自分が提供出来る価値は何か、自分の個性は何かと考えています。自分と向き合う時間私にとってブログを書くことは簡単ではありません。文章を書く才能も興味を持たれるネタを探す才能もありません。自分が経...
経営

近所の文房具屋さんには伝票や帳簿がずらりと並んでいた

家の近くを歩いていると小さな文房具屋さんがありました。どんなものを売っているのか興味があったので入ってみました。手書き用の伝票や帳簿が壁一面に並んでいる小さな文房具屋さんですが、手書き用の伝票や売上帳・現金出納帳などのノートが壁一面に並んで...