最近家族でトランプのダウトを楽しんでいる税理士の西野です。
子供の嘘がうまくて恐ろしいです。

モンキー125をゲット
5月の初旬にモンキー125を購入しました。
ずーっとバイク欲しいなーと思いながらも我慢してきました。
駐車場もないし、家族も反対するし、お金もかかるし、そんなに乗る時間もないし、と。
物欲には波があり、バイクの場合は数年ごとに波が来ていました。
それが今回の波はビッグウェーブでスルーすることはできませんでした(笑)
「大型もかっこいいなー、でも免許取らなきゃいけないし、置くとこもないし、重くて自信ないな。
400ccぐらいがいいかなー、SR400とか渋いなー、でも置くとこないか。
やっぱ無理か。。。」
そんなことをネットを見ながら頭の中でグルグル考えていたある日、YouTubeでモンキー125の動画を見つけました。
色々な人が走っている動画やカスタムしている動画をアップしていました。
初めは125ccとかは全く興味なかったのですが、動画を見ているうちに、「ありかも!」と思ってきました(笑)
今までバイクをあきらめてきた1番の問題は駐車場がないことでした。
「でもモンキー125なら自転車と大きさが変わらないので自転車置き場に置けるかも。高速乗れないけどたまになら下道でトコトコ通勤できるかも。車検もないし維持費もそんなにかからないかなー。えっ燃費リッター60キロ!?最高じゃん!」
という思考になり事務所近くのバイク屋さんで即決購入しました。
これまでのバイクと私
子供の頃からバイクに憧れていました。
小学生の頃おじさんのカブに跨らせてもらいドキドキワクワクしたのを覚えています。
16歳になったら中型免許をとり400ccぐらいのバイクに乗りたいと思っていましたが母親に頑なに反対され断念、高校3年になって原付免許を取ることを許され取得。祖父にホンダのライブDio ZXの艶消しブラックのスクーターを買ってもらい走り回っていました。
大学もスクーターで通い白バイにしょっちゅう捕まっていました。2回目の免停になった頃から原付は捕まりすぎるから嫌だと思うようになり乗らなくなりました。
大学を卒業し引っ越し屋でバイトしている頃、再び大きいバイクに乗りたくなり中型免許を取得。本当はギア付きのバイクに乗りたかったのですが二人乗りのしやすさに惹かれビックスクーターのホンダフュージョンを購入。彼女(今の妻)を後ろに乗せ走り回っていました。
今の家に引っ越したときに駐車場がないので処分してしまいました。
それから12年ほど経過し、またバイクに乗りたくなったわけです。
モンキー125は楽しい
子供の頃からずーっとギア付きのバイクに憧れ、なぜか今までスクーターしか乗ってこなかった私。
46歳になりようやく念願のギア付きバイクを手に入れました。
5月初旬に購入し2ヶ月半ほど乗っています。1,700キロ突破。
購入前に想像していたよりもはるかに乗っています😆
自宅から事務所まで片道36キロあります。
高速を使わないと1時間半ほどかかります。
購入前は「たまにバイク通勤すればいいかなー」と思っていましたが実際はほぼバイク通勤しています。(笑)
乗っていて楽しいのでついバイクで行きたくなってしまいます。
私の感覚としては馬に乗っているような感じです。
ほぼ乗ったことはありませんが(笑)
人馬一体ならぬ人バイク一体となり操っている感じがしています。
姿勢もちょうど馬に乗っているような感じなんですよ^^
飛ばさずにトコトコ走る感じが好きです。
自分で色々とカスタムできるところも楽しいですね。
今は「マフラーを変えたいなー」と考えながらワクワクしています。
コメント