タイ料理が好きな税理士の西野です。
暑い日に辛いもの最高です。
今回の話の画像がなかったので画面キャプチャには全く関係ない大好きなガパオを載せておきました。
重大なエラーが出てピンチに!
私はブログとホームページで二つのWordPressを運営しています。
その両方で「PHPのバージョンが古くなっています」みたいなアラートが出ていました。
なんの知識もなく手探りでサイトを作っているのでPHPとか言われても何のことだかさっぱりわかりません。
調べたらレンタルサーバでPHPのバージョンを変更するらしいことがわかり、早速バージョンを新しくしました。
そしたらブログが表示されなくなってしまいピンチに!
「このサイトで重大なエラーが発生しました。」と・・・
確か前にも同じようになってPHPのバージョンアップを諦めたことを思い出しました。
今回もよくわからないから放っておこうかなーと思いましたが、ホームページの方は正常に表示されています。
同じテーマを使っているのでブログだけできないのはおかしい!と思い、原因を探しました。
古いプラグインを削除して解決
まず使っていない過去のテーマを削除。
余計なものがあると不具合が起きるらしいです。
次にプラグインの更新が必要なものは全て更新。
それで試してみてもブログは表示されません。
色々調べて、古いプラグインが悪さをしている可能性があるという記事を発見。
対応していないプラグインを調べる方法はわかりませんでしたが、とりあえず使っていないプラグインを全て削除。
それでもブログは表示されません。
ホームページとブログのプラグインを比較して、ブログにだけあるものに注目。
この中で無くてもいいかなーというものを5つほど削除しました。
そしたらなんと!
無事にブログが表示されましたー!
パチパチパチパチ👏
何とか解決できて一安心。
仕組みがよくわかっていませんが、手探りのサイト運営は続きます。
コメント