2015-11

飲食店

八王子の人気店〜らーめん楓〜

久しぶりに八王子の人気店らーめん楓(カエデ)に行ってきました。相変わらずの人気と美味しさでした。らーめん楓八王子で10年以上人気を維持して営業しています。人気を維持というよりは年々人気が上がっているようです。店主が高校のサッカー部の同期なの...
未分類

自分のために物事の捉え方をシフトする

ある一つの事象に対して人それぞれ感じ方は違います。それが人生の難しさであり面白さでもあります。一つのことに対して感じ方は人それぞれすべてのことにおいて人それぞれ感じ方は違います。ある人は嬉しいと思うことでもある人は迷惑と感じているものです。...
未分類

繰り返し作業にはマニュアルが有効〜誰がやっても同じ環境を作る〜

繰り返し作業にはマニュアルが欠かせません。マニュアルを作ると作業が統一化・効率化されますし、人の異動があっても混乱しません。マニュアルの作り方マニュアルはシンプルなほど浸透します。見やすくわかりやすいものでないと作っても誰にも見られないこと...
未分類

長期計画は理想、短期計画は現実

経営には計画が必要です。長期計画を立てるのは楽しいものですが短期計画を立てるのは辛いものです。長期計画を立てるのは楽しい長期計画はおおよそ10年後の会社の姿を想像して立てます。それ以上先の未来でも構いません。遠い未来のことなので、夢や理想に...
未分類

メールに自動で自分の情報を添付する

メールに自分の情報を添付するとメリットがあります。簡単な設定で自動化することができます。メールに自分の情報を自動添付するメリットメリットには次のようなものがあると考えています。・最後に自分の名前を入力しなくて済む・相手側がこちらの住所などの...
未分類

人生辛いことばかりで当たり前

モノが溢れて豊かな社会になると人生は守られていて楽しくて当たり前と思いがちです。お金さえあればなんとかなる社会になってしまっているので余計勘違いしてしまいます。人間社会で生きていくということは辛く苦しいことが大前提だと思っています。この世は...
未分類

天才でない限り真似から入ることが大事

ゼロから新しいものを作れる人は天才的な人です。一般的な人は真似ることから入ります。真似ることは学ぶこと”学ぶ”という言葉の語源は”真似る”という言葉だという説があります。新しいことを始める時は、先人がしてきたことを真似ることでおおよそ間違っ...
未分類

会社が病気になる前に未病という段階がある

会社の経営が苦しい状態は人間の体に例えると病気の状態です。気づかぬうちに病気が進行してしまうと取り返しのつかないことになります。未病とは未病という言葉をネットで調べると次のように書かれていました。東洋医学において、検査を受けても異常が見つか...
未分類

毎月第一営業日に月次決算

毎月第一営業日に自分の月次決算をやるよう決めています。今日は10月分の月次をまとめました。新鮮なほど数字に価値がある決算は通常1年に1回ですが、それだけでは経営の現状を把握できません。年に1度の決算の簡易版を毎月やっていくことで現状が見えま...
未分類

仏様は心の中にいる

妻のお父さんの四十九日の法要が済みました。四十九日が終わると仏様の世界に行くようです。四十九日の法要今日は妻の実家で四十九日の法要でした。実家にあったお父さんの遺骨をお墓に納めました。遺骨があった部屋がガランとしてしまい寂しく思います。二人...